· 

「結髪結滞動作」で肩の柔軟性をチェック!

 

こんにちは。

 

スモールジム住吉東京(江東区住吉)代表ヘルスケアデザイナーの濱田です。

 

今週のレッスンでは「結髪結滞動作」を用いながら、優先すべきストレッチについて解説しています。

(ご不明な方はブログ内写真を参照ください)

 

良くある柔軟性チェックですが、如何でしょうか?

 

勿論届いた方が良い訳ですが、では届かない場合にはどうすれば良いでしょうか?闇雲にこの動作を繰り返しても柔らかくはなりませんし、かえって肩を痛める危険性もあります。

 

ちなみにスモールジムでは写真の状態は「届き過ぎ」と定義しており評価的には△です。(詳しくは割愛)

 

スモールジムでは肩甲骨周りの柔軟性は非常に大切であるとしており、レッスン内ではストレッチ→筋トレ共に肩甲骨周りのメニューを入れています。

 

拘っているのは「自分で動かす」という事であり、ストレッチにしても運動にしても自らの意思で行う事が「からだを良くしていく」には必要不可欠です。

 

肩が痛いという方は勿論ですが、この姿勢で指が届かないという方はぜひ体験レッスンに来てください!

 

結髪結滞動作で指が届きますか?